脈診による鍼灸術と当院の施術方針 |
|
||||||||||||
|
|||||||||||||
|
鍼灸(しんきゅう)は、経絡(けいらく)を調整することで痛みを緩和し、治癒力を高める副作用のない療法です。 経絡とは、“体表を流れる気の通り道”であり、脈診によって有効な経穴(ツボ)を的確に捉えることができれば、鍼(はり)を触れるだけで経絡を整えることができます。この脈診法は、鍼灸学校では教えられていない技術です。 |
|
施術の流れ ⇒動画はこちら |
|
@予診表にご記入いただきます。患者さまが来院されたときから、すでに「望診」は始まっています。 A靴下を脱ぎ、施術台に仰向けに寝ていただきます。手首と足首、お腹が少し出せれば脱衣の必要はありません。着替えの用意もございます。 |
|
|
B症状などを「問診」しながら、患者さまの話し方や声の調子などを「聞診」します。 |
|
D脈の強弱、浮き沈み、速さ、艶などを確認しながらツボに鍼を触れ、すべての経絡を調整していきます。 |
|
1回の施術時間は、個人差はありますが20〜30分が適量です。気の活発なお子さまは、もっと短くなります。 |
はり灸を受けられた患者さまへの補助療法 : ご予約時にお申し出ください |
|
○鍼灸師による安全な「美容はり」 |
|
|
ご希望の患者さまには「美容はり」もいたします。「リフトアップして肌が艶やかになった」と喜んでいただいております。 |
○アロマハンドトリートメント | |
|
指先から肘までのアロマトリートメント。鍼灸との相乗効果でよりリラックスしていただけます。テーブルでの施術です。 +2,000円/15分 |
○アーユルヴェーダ式ヘッドスパ | |
![]() |
髪を蘇らせるハーブエキスを使用した、頭皮から肩首までの施術です。
衣服を着たままで、イスに座って気軽にお受けいただけます。
|
スポーツ鍼灸 |
|
|
はりと灸 木の花 は、スポーツ鍼灸も得意分野です。 スポーツ鍼灸とは、スポーツ選手の疲労回復やコンディション維持、故障に対応する鍼灸術です。 |
![]() |
院長の黒山幸男は「全日本鍼灸マッサージ師会認定スポーツ鍼灸A級ライセンス」 |
|